2022.10.23 11:23訪問202件目産後11ヶ月、授乳中のしこりにて。ありがとうございます😊原因はママがよくわかっていらっしゃったし、対処もされていて、さすがです✨🙌マッサージをしながら、自然と産後ケアの話になりました。以下は私個人の思いです確かに子どもの政策も大事ですが、母親の支援は、探して探してやっと情報がヒットする程度🥺「ママがいてこその子ども」だと思うのだが…...
2022.10.21 11:38訪問201件目断乳相談でした。ありがとうございます😊断乳のタイミングに正解はないとはいえ、寂しさや申し訳なさに、葛藤するのがママ心。みんなおんなじです☺️やめたい。やめなきゃいけない?でも、どうしよか…そんな時は助産師に相談を。きっと選択肢は一つではありません^ ^大丈夫 明日は明日の風がふく
2022.10.19 12:47訪問199件目産後1か月、乳腺炎にて。ありがとうございます😊「早く来てもらえばよかった」と言っていただき、本当うれしかったです💕同時に、もっと宿久を知ってもらえるように頑張らないとなぁって思ったのを覚えています。熱があるのに、外出の準備をして赤ちゃんを連れて、マッサージを受けに病院まで自分で運転するのは、ママしんどすぎる🥲母親になると、限界の閾値...
2022.10.18 04:33訪問198件目産後17日、母乳支援にて。ありがとうございます😊たまにいただく、「なぜ『訪問』にしたんですか?」という質問💡確かに山口県では珍しいかな?ご質問ありがとうございます♪理由はたくさんありますが、一言で言えば、一番寄り添える形だと思っているから!産後はみんな苦しい時期があります。24時間頑張ってるんだから、これ以上ママが頑張らなくていいよう...
2022.10.17 11:45訪問197件目産後2ヶ月、ベビーシッター4時間のご依頼でした。ありがとうございます😊宿久は、助産師だからできる、新生児期から利用できるシッターサービスを行っています。毎回同じスタッフが訪問するのもメリットだと思っています。ご希望があれば、産後ケア(授乳介助・母乳ケア・沐浴など)も可✨ママは外出しなくても、「預けて寝たい」だけでももちろんOK〜何より安...
2022.10.15 11:05訪問196件目断乳マッサージ2回目。ありがとうございます😊単に胸の張りがどうかだけではなく、月齢・断乳前の授乳状態・射乳反射の有無・乳汁のあたたかさなどもみてアセスメントします。ママ本当におつかれさまでした^ ^訪問バッグの中にちらっと見えていますが、一人一人、毎回のカルテを作成しています。カルテファイルもだいぶパンパン。デジタル化できればいいんです...
2022.10.13 08:51訪問195件目産後1ヶ月、母乳支援にて。ありがとうございます😊この日1番うれしかったのは、ママから「もう少し頑張ってみたい」という言葉が出たこと。ちょっとでも背中を押せたのかな、と思って。いつも、なるべくママと同じ目線でいたいなぁと思っています。「指導」はしますが、「指示」はどうしても好きではありません🤣(医療行為が必要な場合は例外もあるかもですが...
2022.10.12 11:39訪問194件目産後11日目、母乳支援にて。ありがとうございます😊指導内容は、それぞれ異なりますので、相談しながら。おてての新生児落屑が愛おしいです…♡元気に大きくなってね大丈夫 明日は明日の風がふく
2022.10.10 09:03訪問193件目産後1ヶ月、母乳支援にて直母のタイミングの練習をしました。ありがとうございます😊投稿、お待たせしていてすみません💦やっと7月分に入りました!今回は里帰り先のご実家への訪問。訪問の割合的には…2/3がご自宅、1/3が里帰り先でしょうか。どちらでももちろん対応可能です☺️悩んだ時が、タイミング。どちらにしても悩むなら一緒に悩みましょう❣️...
2022.10.07 14:07訪問192件目産後10ヶ月、乳腺炎にて。ありがとうございます😊最近、月齢の低い赤ちゃんが多いので、何だかすごくお兄ちゃんで、頼もしく感じました💕でもここまできっと大変な事もあって、母はみんな色んな悩みを乗り越えて育ててきてるはずです。その時、誰かに相談したり、頼れる人がいたのかな…とかって、思いを巡らせちゃう。またいつもの職業病笑大丈夫 明日は明日...
2022.10.06 14:26訪問191件目断乳マッサージにて。ありがとうございます😊新生児期に一度訪問をして、今回が2回目。その間も色んなイベントに参加され育児のご相談をいただき、私もママの頑張りとお子さんの成長を見てきました。ありがたいです〜もう、同士のような感覚☺️一人でも多くのママに、「何かあったら宿久がある」と思ってもらえますように✨大丈夫 明日は明日の風がふく
2022.10.04 07:28訪問190件目産後1か月、母乳支援にて。ありがとうございます😊入院中、「もっと母乳を頑張りたいんです」と助産師に言えるママがどれだけいるだろう…退院した後、助産師からアドバイスが欲しいと思っても、疲労と寝不足で育児に奔走する中でどれだけのママが行動に移せるのだろうか母乳育児にとって一番大切な時期に、もっと寄り添えるようになりたいです。まずは知ってもら...